2009年01月01日
年女
あけましておめでとうございます!
白組優勝
3年連続でしたね~
とうとう2009年
丑年となりました!
昭和48年生まれは
そう年女です!
本厄でもあるようですが・・・・
気にせず
ますます頑張って
健康で素敵な1年となるようにします!
どうぞ皆様も
インフルエンザの季節が到来していますが
体に気をつけて
素敵な1年となりますように!
実家は宮崎牛の繁殖農家です
丑年らしく子牛の前で姫たちが元気いっぱいポーズ↓

白組優勝
3年連続でしたね~
とうとう2009年
丑年となりました!
昭和48年生まれは
そう年女です!
本厄でもあるようですが・・・・
気にせず
ますます頑張って
健康で素敵な1年となるようにします!
どうぞ皆様も
インフルエンザの季節が到来していますが
体に気をつけて
素敵な1年となりますように!
実家は宮崎牛の繁殖農家です
丑年らしく子牛の前で姫たちが元気いっぱいポーズ↓

2008年12月31日
年越しそば作り
1年前の大晦日
自分たちで作ったそばを食べたのが
ついこないだの事のようです
延岡市北方町
ETOランド
にてそば作り体験をしました
乾燥した室内では
水加減が難しかったことを思い出します
今年はどこかで購入します!^^;
ちょうど寒波がやってきていて
宮崎にいて大雪体験↓もできました

風力発電の風車も吹雪の中
すごかった~↓

1年ってあっという間ですね・・・・
来年は年女です♪
ますます頑張りたいと思います!
のんびりとはじめた日記ブログに
数々の気の利いたコメント
いつもありがとうございます^^
来年ものんびり報告していきますので
琴線に触れるような話題ありましたら
コメントいただけると幸いです♪
触れなくともコメントいただくともっと幸いです♪
皆さんが健康で素敵な1年となりますように!
自分たちで作ったそばを食べたのが
ついこないだの事のようです
延岡市北方町
ETOランド
にてそば作り体験をしました
乾燥した室内では
水加減が難しかったことを思い出します
今年はどこかで購入します!^^;
ちょうど寒波がやってきていて
宮崎にいて大雪体験↓もできました
風力発電の風車も吹雪の中
すごかった~↓
1年ってあっという間ですね・・・・
来年は年女です♪
ますます頑張りたいと思います!
のんびりとはじめた日記ブログに
数々の気の利いたコメント
いつもありがとうございます^^
来年ものんびり報告していきますので
琴線に触れるような話題ありましたら
コメントいただけると幸いです♪
触れなくともコメントいただくともっと幸いです♪
皆さんが健康で素敵な1年となりますように!
2008年12月30日
鏡餅
鏡餅を飾るのは
12月28日
が最適らしいです!
職場の鏡餅を飾るのに
ふと気になって
ウィキペディアで読んでみました↓
鏡餅(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
でも、地方によって風習が違ったりもするようです
12月31日に飾るのは、
「誠意に欠ける」「葬儀の飾り方を連想する」などの理由により、
「一夜飾り」「一夜餅」として忌避される。
だそうなので、
今日中に飾ったほうがよさそうです♪
今から1月11日の鏡開きが楽しみだったりしてます^^↓

いよいよ年末って感じがしてきました
年越しそばの準備もしなきゃね~
バタバタして慌しいので安全運転をこころがけましょう!
12月28日
が最適らしいです!
職場の鏡餅を飾るのに
ふと気になって
ウィキペディアで読んでみました↓
鏡餅(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
でも、地方によって風習が違ったりもするようです
12月31日に飾るのは、
「誠意に欠ける」「葬儀の飾り方を連想する」などの理由により、
「一夜飾り」「一夜餅」として忌避される。
だそうなので、
今日中に飾ったほうがよさそうです♪
今から1月11日の鏡開きが楽しみだったりしてます^^↓
いよいよ年末って感じがしてきました
年越しそばの準備もしなきゃね~
バタバタして慌しいので安全運転をこころがけましょう!
2008年12月04日
収穫感謝祭
11月23日(日)
石井十次記念の友愛社にて
収穫感謝祭がありました
同系列の保育園在園児としての
最後の参加でした
いつもながらに
沢山のご馳走をいただきました
とってもお世話になりました!
小さな教会が近くにあり
そこでは
同系列保育園の作品展が
あります
入場自由です
いいドライブの穴場かも~
ディスプレイがすっごく素敵で
毎年ほのぼのと癒されます^^
12月中ごろまでは飾ってあるし
またゆっくり見に行きたいなぁ・・・・
かわいい作品達
ほんとに癒されます♪



石井十次記念の友愛社にて
収穫感謝祭がありました
同系列の保育園在園児としての
最後の参加でした
いつもながらに
沢山のご馳走をいただきました
とってもお世話になりました!
小さな教会が近くにあり
そこでは
同系列保育園の作品展が
あります
入場自由です
いいドライブの穴場かも~
ディスプレイがすっごく素敵で
毎年ほのぼのと癒されます^^
12月中ごろまでは飾ってあるし
またゆっくり見に行きたいなぁ・・・・
かわいい作品達
ほんとに癒されます♪
2008年11月17日
ふうの木まつり
2008年11月06日
神武さま
11月2日(日)に
神武さまへ出掛けてきました↓

子供の頃から
久々にみました
もちろん姫らは
初体験でした
とりあえずかんでもらいました↓

久々でしたが
もっと子供の頃は
にぎやかだったような・・・・
ちょっと人出が少ないような・・・・
帰りは北海道物産展に
寄りましたが
こちらはびっくりするほどの
にぎわいでした^^;
試食で美味しかった
コーンスープ♪旭川ラーメン♪いかの塩辛♪
購入しました^^
食欲の秋 お祭りの秋 満喫です^^
神武さまへ出掛けてきました↓
子供の頃から
久々にみました
もちろん姫らは
初体験でした
とりあえずかんでもらいました↓
久々でしたが
もっと子供の頃は
にぎやかだったような・・・・
ちょっと人出が少ないような・・・・
帰りは北海道物産展に
寄りましたが
こちらはびっくりするほどの
にぎわいでした^^;
試食で美味しかった
コーンスープ♪旭川ラーメン♪いかの塩辛♪
購入しました^^
食欲の秋 お祭りの秋 満喫です^^
2008年11月06日
炎の祭典
11月1日(土)に西都古墳祭り
たいまつ行列へ参加してきました
恒例の行事となってます
都萬神社から御陵広場まで約4キロ
古代衣装を着て
たいまつを持って歩きます↓

姫たちもよちよち歩きの時から
参加してます
到着後は
炎の祭典が
神話に導かれて行われます
何度見ても見事です↓

最後は花火も上がります
コスモスも今週ぐらいまで
満開ですので
皆さんドライブにいらしてみませんか♪↓
たいまつ行列へ参加してきました
恒例の行事となってます
都萬神社から御陵広場まで約4キロ
古代衣装を着て
たいまつを持って歩きます↓
姫たちもよちよち歩きの時から
参加してます
到着後は
炎の祭典が
神話に導かれて行われます
何度見ても見事です↓
最後は花火も上がります
コスモスも今週ぐらいまで
満開ですので
皆さんドライブにいらしてみませんか♪↓
2008年10月16日
視察①
本日は家庭教育学級の視察研修でした
まずは
宮崎地方裁判所
実際に法廷に入らせてもらい
そして
例の裁判員制度
について学びました
もらったパンフ↓
*裁判官が座る机で撮ってます
この制度
平成21年5月21日
にスタートするんですね~
おまけに前年の12月末には
裁判員候補者名簿に選ばれた人に通知がくる
ということ・・・・
もう目前なんですね
ちなみに
宮崎県内では2700名
が選ばれ
高鍋町では52名
が選ばれるようです
くじ運は悪いので
選ばれることはないでしょう^^;
でも
オータムジャンボはしっかり買ってます♪
タグ :裁判所
2008年10月14日
灯籠祭りと運動会
今回の連休はと~っても
行事盛りだくさんの
のんびりいかない生活でした
重なるときは こんな感じです
体力勝負です!
10月12日(日)
下の姫の運動会でした
年長なので最後の運動会☆
好天に恵まれてほんと良かったです^^
夕方から
せっかく高鍋に住んでいて
『灯籠祭り』に行かないわけにはいかない!
ということで
運動会で疲れたのもつかの間
お出かけしました
『灯籠祭り』はどうしたわけか
雨の日が多いのですが・・・・
今回は秋風がすがすがしい
気持ちのよいお天気でした^^
せっかくなので
灯籠の写真を撮りました
舞鶴公園方面には行かなかったので
灯籠の種類は少なかったです
美術館方面の川沿いの灯籠↓

並ぶとこんな感じ↓

農業高校のグランドは見事でした♪↓

ついでに
今回の保育園運動会のお弁当☆↓

↑こんなにいっぱい詰めたのに
主役の下の姫の食べたのは
バラ寿司とスタミナ卵2個のみ^^;
灯籠祭りから帰った後に
地区のソフトバレーの練習まで~
10月12日(日)はぎっしりとのんびりしてない生活でした^^;
行事盛りだくさんの
のんびりいかない生活でした
重なるときは こんな感じです
体力勝負です!
10月12日(日)
下の姫の運動会でした
年長なので最後の運動会☆
好天に恵まれてほんと良かったです^^
夕方から
せっかく高鍋に住んでいて
『灯籠祭り』に行かないわけにはいかない!
ということで
運動会で疲れたのもつかの間
お出かけしました
『灯籠祭り』はどうしたわけか
雨の日が多いのですが・・・・
今回は秋風がすがすがしい
気持ちのよいお天気でした^^
せっかくなので
灯籠の写真を撮りました
舞鶴公園方面には行かなかったので
灯籠の種類は少なかったです
美術館方面の川沿いの灯籠↓
並ぶとこんな感じ↓
農業高校のグランドは見事でした♪↓
ついでに
今回の保育園運動会のお弁当☆↓
↑こんなにいっぱい詰めたのに
主役の下の姫の食べたのは
バラ寿司とスタミナ卵2個のみ^^;
灯籠祭りから帰った後に
地区のソフトバレーの練習まで~
10月12日(日)はぎっしりとのんびりしてない生活でした^^;
2008年10月11日
お月見会
本日2008年10月11日は
後の月です
お月見といっても
中秋の名月
としか知りませんでした
調べてみれば
【お月見とはその字のとおり月を眺め鑑賞することですが、
特に旧暦の8月15夜、
および9月13夜に月を賞することを指します。
前者を中秋の名月後者を後の月
と呼びます。】
と書いてありました
詳しい おもしろ天文学情報HPがあったのでどうぞ↓
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/moyosi/cosmo/joho/ten017.html
日本の風習ともいえる
お月見♪
今夜はお天気よさそうなので
十分に堪能できるようです♪
明日は下の姫の
運動会♪
明日もお天気がよさそうなので
日頃の練習の様子を見せてもらい
成長の様子を十分に堪能させてもらえそうです♪
保育園最後の運動会
お弁当作りも頑張んなきゃ!
後の月です
お月見といっても
中秋の名月
としか知りませんでした
調べてみれば
【お月見とはその字のとおり月を眺め鑑賞することですが、
特に旧暦の8月15夜、
および9月13夜に月を賞することを指します。
前者を中秋の名月後者を後の月
と呼びます。】
と書いてありました
詳しい おもしろ天文学情報HPがあったのでどうぞ↓
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/moyosi/cosmo/joho/ten017.html
日本の風習ともいえる
お月見♪
今夜はお天気よさそうなので
十分に堪能できるようです♪
明日は下の姫の
運動会♪
明日もお天気がよさそうなので
日頃の練習の様子を見せてもらい
成長の様子を十分に堪能させてもらえそうです♪
保育園最後の運動会
お弁当作りも頑張んなきゃ!
2008年10月07日
延期
日曜日
秋の大運動会が延期となり
本日になりました
前日の運動場の準備はできたのですが
当日はどんより
花火を待って弁当を作ろうと
前日から仕込みはしてましたが・・・
遠くで6時に花火がなったので
微妙と思いつつ
お弁当作成に取り掛かったのですが・・・
電話が10分後ぐらいにかかってきて
延期の知らせとなりました
とりあえず
授業となるので姫のお弁当が必要なため
小さいお弁当箱に
おかずを1つずつ詰め込んで
お家でお弁当をだらだらといただきました^^;
せっかく作ったので↓

重箱にサンドイッチってのも
可笑しいけどね^^;
本日は給食のため
お弁当はいりません~
下の姫と2人分の小さなお弁当を
今から作成します♪
お口直しに
道端で見つけた『るこうそう』です
かわいらしいでしょう♪
秋らしいキンモクセイの香りもそばでしてました^^↓

秋の大運動会が延期となり
本日になりました
前日の運動場の準備はできたのですが
当日はどんより
花火を待って弁当を作ろうと
前日から仕込みはしてましたが・・・
遠くで6時に花火がなったので
微妙と思いつつ
お弁当作成に取り掛かったのですが・・・
電話が10分後ぐらいにかかってきて
延期の知らせとなりました
とりあえず
授業となるので姫のお弁当が必要なため
小さいお弁当箱に
おかずを1つずつ詰め込んで
お家でお弁当をだらだらといただきました^^;
せっかく作ったので↓
重箱にサンドイッチってのも
可笑しいけどね^^;
本日は給食のため
お弁当はいりません~
下の姫と2人分の小さなお弁当を
今から作成します♪
お口直しに
道端で見つけた『るこうそう』です
かわいらしいでしょう♪
秋らしいキンモクセイの香りもそばでしてました^^↓